【筋トレ科学】週3回のトレーニングで筋成長を最大化させる全身トレーニングメニュー ~週3の全身法~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии •

  • @ronbunkaiketu
    @ronbunkaiketu  4 месяца назад +4

    マイプロテインの特大セール開催されています!!
    論文で解決限定コード『MYRONBUN』を入力頂くと
    60%OFFで全ての商品を購入できます!!
    ホエイプロテインアイソレート
    ⇒www.myprotein.jp/sports-nutrition/impact-whey-isolate/10530911.html
    クレアチンモノハイドレートタブレットも入荷しています
    ⇒www.myprotein.jp/sports-nutrition/creatine-monohydrate-tablets/10575029.html
    ≪参考文献≫
    Domingo J Ramos-Campo(2024)Efficacy of Split Versus Full-Body Resistance Training on Strength and Muscle Growth: A Systematic Review With Meta-Analysis
    G.A. Paz(2021)Muscle activation and volume load performance of paired resistance training bouts with differing inter-session recovery periodsL’activité musculaire et la charge volumique associées avec différentes périodes de récupération entre les sessions
    👑論文で解決 公式LINE始めました‼👑
    限定コンテンツを受け取るために下記のURLから友達登録して下さい。
    今後も無料で限定コンテンツをプレゼントしていきます(^^)/
    ✅筋肉量をとことん増やすためのカロリー戦略
    ✅筋トレ時短テクニック5選
    ✅人工甘味料の全て
    ✅テストステロンを上げる筋トレ法
    ✅腹筋を割る為の科学的戦略
    ⇒lin.ee/CstmNrm
    【チャンネル登録】
    ⇒ruclips.net/channel/UCrxyF4F-ComNkP_1laEsRBw
    【お勧め商品】
    筋肉をデカくする無塩鯖缶
    ⇒amzn.to/4cZ3BYg
    筋肉をデカくする鶏むね肉2㎏×2
    ⇒amzn.to/3zO5pVz
    たんぱく質たっぷりのお勧めパン
    ⇒amzn.to/3Wd6yNJ
    たんぱく質たっぷりのヨーグルト
    ⇒amzn.to/3W8GCmt
    【お勧め動画】
    筋肉が萎縮する筋トレ頻度
    ⇒ruclips.net/video/vfx27pO7Ock/видео.html
    筋肥大を最大化させる2023年最新理論
    ⇒ruclips.net/video/1bSspNb-R1o/видео.html
    筋力増強を最大化させる2023年最新理論
    ⇒ruclips.net/video/2bOOs7rxgLA/видео.html
    食べてOK‼太らない食品5選
    ⇒ruclips.net/video/azI2v9v9YE0/видео.html
    【おすすめ】
    読書を日常に(^^)/
    Amazon kindle Unlimited
    ⇒www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=tomo5114-22
    時間がない方に(^^)/
    Audible
    ⇒www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=tomo5114-22

  • @xxzちーちゃ
    @xxzちーちゃ 4 месяца назад +18

    筋肉痛がデカければデカいほど幸せや。
    暇なとき触って「お?まだ筋肉痛きてやがる♡」ってなる

  • @消しゴム-f6c
    @消しゴム-f6c 4 месяца назад +4

    筋トレ初心者ですが、週3回でBIG3をメインに分割して
    そこにミリタリープレスとアップライトロウをプラスしてやってたらどんどん体が変わって来て嬉しいです☺️

  • @kotarou7856
    @kotarou7856 4 месяца назад +3

    初心者時代の全身スーパーセット20分毎日2ヶ月は明らかに体を変えたわ
    今はプログレッシブオーバーロードを意識してスーパーセットをやめて毎日全身1時間が習慣になってる💪

  • @まっつー-x5s
    @まっつー-x5s 4 месяца назад +18

    自分は、始めた頃から一貫して全身法だから、結局、自分の身体で試してライフスタイルに合わせた最適な方法とルーティーンを作り上げるのが良いと思う。

    • @夏の大三角形-f5c
      @夏の大三角形-f5c 4 месяца назад +2

      本当にその通り!!
      みんな最初から効率を求めるからライフスタイルを崩して挫折したり体壊したりする
      この動画を開いた俺も同類だけど、自分の体で経験して最適化するのが筋トレでは大事だと思う

    • @ameamehurehure00
      @ameamehurehure00 4 месяца назад +5

      始めた頃から一貫してるなら、自分の身体で試してないし最適かわかんないじゃん。

    • @まっつー-x5s
      @まっつー-x5s 4 месяца назад

      @@ameamehurehure00 1日1時間未満のトレーニング時間で、各部位の週の総ボリュームを15000~20000kg稼ぐためには、ルーティーンとしては全身法が最適ということです。
      暇を持て余してて、毎日2~3時間取れるなら分割法でも良いと思います。ま、それぐらいの余裕があるなら週に1部位30000kg(片手で行う種目なら15000kg)は目指したいですね。

    • @nth1808
      @nth1808 4 месяца назад

      @@ameamehurehure00ひねくれもの

  • @ゆうよし-z3f
    @ゆうよし-z3f 4 месяца назад +6

    週6全身法やってます
    最大のメリットは脚の日という地獄から抜け出せたことです

    • @y1691
      @y1691 4 месяца назад

      足はやらないってこと?

    • @abc-rr7hb
      @abc-rr7hb 4 месяца назад

      @@y1691分割だと足の日があるから憂鬱ってことでしょ、全身法はその名の通り全身だから足のみの負担が軽くなる。
      これは足を高強度で2時間〜やってる人なら分かると思う。

    • @y1691
      @y1691 4 месяца назад

      @@abc-rr7hb
      脚トレやってるから分かるけど、全身法だと毎回脚が入るからその方がキツくねって思った。
      いくら1回のボリューム減るからといっても、かなりキツイし、
      筋肉痛も来て、日常生活に支障をきたすんだよな。

  • @takotuboooo
    @takotuboooo 4 месяца назад +4

    トレーニング初心者で分割から全身法に変えたけど
    全身法の方が負荷を分散できるから、筋肉痛になりにくかったり、後半のボリューム落ちにくい気がする。
    デメリットは、最後までボリューム落ちないから疲れるのと、色んなところをやるから集中しづらい気がする。

  • @user-rl3xl1ju4j
    @user-rl3xl1ju4j 3 месяца назад +1

    初心者こそ分割法やって欲しいな。
    全身法トレ時間長いし、集中力保つの相当メンタル強くないと厳しいと思う。

  • @さく-q5c
    @さく-q5c Месяц назад

    全身だと確かに二時間以上かかりそうですが、オーバートレーニングの対策として、上半身やったら簡単な食事、バナナとか唐揚げとかおにぎりなんかの軽食を挟むのはどうでしょうか?

  • @nekoinu_mahjong
    @nekoinu_mahjong Месяц назад

    チェストプレスはベンチプレスの代用になりますか?

  • @ameamehurehure00
    @ameamehurehure00 4 месяца назад

    速筋が多くて全身法やと
    筋疲労が全く抜けないんよなぁ

  • @スヌーピー野郎
    @スヌーピー野郎 4 месяца назад +3

    先生方質問なんですが、月木日で週3回はわかるんですけど…休息考えたら次週は2回になっちゃう感じじゃないですか?

    • @夏の大三角形-f5c
      @夏の大三角形-f5c 4 месяца назад

      週2だと3日連続で休息を取る事になるので曜日で考えるんじゃなくて頻度で考えた方がいいと思います
      例えば月水金(一日おき土日休み)とか月水金日、火木土、月水金日〜みたいに週3〜4みたいな感じで週〇回に拘らなくて良いです

    • @スヌーピー野郎
      @スヌーピー野郎 4 месяца назад

      @@夏の大三角形-f5c
      ありがとうございます!一日で休息って大丈夫なんですね。自分48時間って考えが変にあって

    • @夏の大三角形-f5c
      @夏の大三角形-f5c 4 месяца назад +5

      @@スヌーピー野郎 1日おきの筋トレだと休息は48時間ですよ
      1日目に筋トレして2日目は休息日で3日目また同じ時間に筋トレしたら前回の筋トレから48時間です
      全身法だと筋トレのボリュームはどうしても下がるので回復に48時間も要らない位だと思います(自分の体感だから人によります)

    • @スヌーピー野郎
      @スヌーピー野郎 4 месяца назад

      @@夏の大三角形-f5c
      ありがとうございます!

    • @夏の大三角形-f5c
      @夏の大三角形-f5c 4 месяца назад +2

      @@スヌーピー野郎 長文で書いたけど、自分のペースで無理ないように最初は別に回復とか考えなくて良いと思います

  • @YO-jr5nv
    @YO-jr5nv 4 месяца назад +6

    そうだねえ。分割法・全身法といっても、筋トレ自体が嫌になって止めてしまったら終わり。
    自分に合ったペースで、継続していくことが大事だね。
    しかし、全身法でスーパーセットなんか取り入れたら、しんどくなって止めてしまいそう。

  • @qwettyyui
    @qwettyyui 3 месяца назад

    懸垂、スクワット、デッドリフト大好きで毎回やりたい女です。

  • @ひろ-d9q7v
    @ひろ-d9q7v 4 месяца назад +1

    24時間休息って毎日やるってこと?

  • @bygarnet7745
    @bygarnet7745 4 месяца назад +1

    分割法と全身法どっちも試したけど、全身法の「これぞトレーニング感」が気持ちいい
    分割法は途中からただの作業みたいになって楽しくない
    そして全身法にしてから筋力がめちゃ強くなった

  • @ああ-n4z7y
    @ああ-n4z7y 4 месяца назад +6

    週3SQBP週2DL懸垂やってるけど1日で全種目とか死んでしまうわ‥

    • @user-yh7zk6ys5c
      @user-yh7zk6ys5c 2 месяца назад

      BIG3メインで回すなら軽い日作らないと疲労抜けないよ

  • @光明鈴木-m6v
    @光明鈴木-m6v 4 месяца назад

    いろいろ試して、自分に合うトレーニングルーティンを探すしかないですね
    自分は、1部位 2週間に一回 極限まで追い込んであきらかに、筋肥大しました。

  • @サースー-e9o
    @サースー-e9o 4 месяца назад +3

    週3日筋トレできるなら、分割法の方が集中して「そこ」を意識し、パンプを感じながらトレーニングできるんじゃないかな?週2日でも同じかな。細マッチョ程度ならね。大会に参加するのであれば全身法や分割法関わりなく週3日じゃそもそも足りないかなと思う。1部位週1回のトレーニング(強強度)である程度はマッチョになりますよ。実際私は月8回〜12回10年1000回以上続けています。

    • @jya-eg4fk
      @jya-eg4fk 4 месяца назад

      すごく真っ当な意見されてるけど自分のスペック書かれた方が周りが理解しやいと思います。

  • @Time-Lapse-Buff
    @Time-Lapse-Buff 4 месяца назад

    |˙꒳​˙)なんだかいつもと声色が違う様な…